top of page

コレステロール学(前半)


コレステロールと聞くと、世間ではいまだに悪者扱いです。

この憂うべき状況は以下に打破されるのであろうか…(笑)

僕は正直、これを聞くたび《この情弱めがッッ!》とさえ思うようになりました。

いかんせ国が定めた基準が“制限なし”なんですから。

識者であればコレステロールが悪くないことなんか常識です。

そうでなくても、もっかい言いますけどこの国がこれを認めているわけです。

そのうえでいまだに“取り過ぎはダメだ!”というのは、何を参考にされているのでしょうか…?いや、確かに控えるべき状況ってのはあると思いますが。

少なくとも“卵は1日1個まで!”という文句に関しては殆どの人に当てはまらないと思います。

きちんと説明していきます。

厚生労働省が5年ごとに発表している「食事摂取基準」というものがあります。

これは様々な実験や研究を基に、栄養素の過剰摂取や不足を防ぐために作られています。

行政機関ですから、間違った情報を流していくことは出来ないでしょう。

それゆえに、基礎研究や、判断はそれなりの慎重さを持っているのは、まあそうでしょう。

そうした事態が良いのか悪いのか、という論議は無駄なので省きます。実際に行政機関の努力によって、この国の平均寿命は結果伸びているわけですし。

健康寿命がどうなのか、という問題も一旦はすっ飛ばしてかんがえますね。

さて、この基準の2005年度版から、コレステロールの摂取上限は生まれています。

「男性1日あたり750㎎」の「女性1日当たり600㎎」

とのこと。

2010年度版にもこれは継続して記載されました。

ということで、当時の「食事接種基準」を引用しながら解説をしていきます。

原文ママですので、うさんくさい僕ではなく、厚生労働省の見解でもあります。

①⇒コレステロール摂取量が増加すると、どの程度 LDL‒コレステロール(または血中総コレステロール)が増加するか、欧米においてよく研究されている。 しかし、日本人を対象とした研究はほとんどない。

原文にも書かれてる通り、ほとんどないんかい!ということです(笑)

➁⇒コレステロール摂取量の50パーセンタイル値が624 mg/日の人は、152 mg/日の人に比べて、脳卒中相対危険の64%の有意な低下が認められた。

普通に読み取れば控えすぎると危険という理解になります。

③⇒日本人を対象とした研究も存在する。 ハワイ在住の日系中年男性(45~68 歳を対象とした観察研究では、コレステロール摂取量が325 mg/1,000kcal以上で虚血性心疾患による死亡率の有意な増加を認めている。

ハワイの中年男性を参考にすな!食生活ぜんぜんちげえわ!

ちなみにまさにこのデータがもとになって上限が設定されました。

これを律儀に守っている人は、アロハおやじにあこがれている人です。

④⇒コレステロールは体内で合成できる脂質であり、12~13 mg/kg体重/日(体重 50kgの人で600~650mg/日)生産されている。

既に食品での摂取基準は大幅に上回っています。

なぜそれだけ合成されるものに対し、重要性を見落としたのか? これが、基礎研究の進歩と言うことなのかもしれません。

⑤⇒摂取されたコレステロールの40~60%が吸収されるが、個人間の差が大きく、遺伝的背景や代謝状態に影響される。

仮に卵1個で250㎎×60%だとしても、150㎎しか吸収されないことになります。 卵は1日1個まで、と言うことに関しては完全に破たんします。基準通りだとしても5個くらいは食えることになります。

⑥⇒コレステロールを多く摂取すると肝臓でのコレステロール合成は減少し、逆に少なく摂取するとコレステロール合成は増加し、末梢への補給が一定に保たれるようにフィードバック機構がはたらく。このため、コレステロール摂取量がそのまま血中総コレステロール値に反映されるわけではない。

既に2005年度時点でも、食餌に関するコレステロールの生理機能はある程度分かっていたようです。

摂取上限自体には慎重だったのかもしれませんが、そこまで気にする必要は無いというのは周知の事実だったということになるでしょう。

・・・

さてここで冤罪を受けたのが卵でした。

当時、厚生労働省はコレステロールの上限は設定していますが、卵は1日1個 とは一切書いていません。

つまり“卵は1日1個まで”はどこから来たかも分からないような情報です。

僕は“バレンタインはチョコだね!”くらい胡散臭いもんだと思ってます(笑)

いまだに【たまごは1日1個まで】と信じ続けている人がいます。

たまごは1個あたり250mg程度のコレステロールを含みます。

その他の食品にも含まれていますから、1日1個としたのかもしれません。

2個食べれば、計算上は500mgほどですから。摂取基準にだけ目を向ければリスキーと感じるでしょう。

上記の通り、原文を紐解いていけば、そんなことが無いのは分かるのですが、なんで信じてるんですかね(笑)?

さらに極めつけは2015年度版です。

⑦⇒目標量を算定するのに十分な科学的根拠が得られなかったため、目標量の算定は控えた。

まあ要するに、ようわからんということでしょうかね…(笑)

なんなら栄養素基準の欄から、コレステロールの文字は完全に消えてます。

ほんとに何信じてるんだ、卵は1日1個までの人は。

アホかっ!!!

あ、すいません(笑)

・・・

ではそんなコレステロールがどんなものであるか、という話も続けます。

この辺りで眠くなった人は、コレステロール不足です。ちょっと卵食って考えてください(笑)

役割について。

1、胆汁の材料。胆汁は脂肪を消化する役割。 2、ビタミンDを作る。日光に当たるとビタミンDが出来るってやつ。 3、脂溶性ビタミンを運ぶ。脂と一緒じゃなきゃ運べないのよ。 4、運び屋。人体はなんでもかんでも自由には使えない。 5、ホルモンの材料。女性らしさもコレステロールがいるんだよ。 6、他にもたぶんなんやかんやある。いまだ研究中。

まあおおよその生理機能に重要な役割を果たしています。

だからわざわざ合成して作るわけです。

コレステロールという形状で摂らなくても、脂肪や炭水化物を原料に肝臓君が頑張って作ってます。

そもそも食餌に含まれるコレステロールと、体内合成されるコレステロールは、同じような動きをするとも思えませんが・・・。

さて、そんなコレステロールを“悪者たらしめている”のがこの言葉です。

悪玉コレステロール →LDL 善玉コレステロール →HDL

これね。なんだ、悪玉って(笑)

なんでもかんでも悪者にすんじゃねえよボケ!!

あ、いま僕は悪玉ふじもとなんで。

まあLDLコレステロールが酸化の影響を受けやすいのは事実ですが。

LDL(悪玉)とHDL(善玉)は分子構造は同じものです。大きさや役割が違い、別の名称がついています。

※正確にはセットでくっついている輸送タンパク質の種類によって異なります。

この辺りの仕組みは相当ややこしいものです。ちょっとだけかみ砕いて説明します。

合成されるコレステロールの大元は“アセチルCoA”といわれる物質です。

これは“タンパク質”“炭水化物”“脂質”のどれからでも合成されます。

コレステロールに使われずとも、エネルギーの産生に携わっており、重要な物質です。

このアセチルCoAをうまく体は使い分けてくれる機構を備えています。

例えば食事からのコレステロールが増えれば、合成分を減らすなどの機構が働き、調整をかけてくれます。

これがまさに“ホメオスタシス(恒常性)”であり、主には肝臓の働きになります。

合成されたコレステロールとトリグリセリド(中性脂肪)を使用し、VLDLに変換されます。LDLの前駆体って感じです。

このVLDLを今度はLDLに変換させます。LDLは全身を巡り、必要な細胞へと供給されます。

これらを取り込んだ細胞は栄養素を引き抜いたりしながら、今度はLDLHDLへと変換させます。

HDLは全身で余っているコレステロールたちを回収しながら、肝臓へと戻っていき、最終的には胆汁になります。

胆汁は脂肪を分解する際に必要になり、分解された脂肪はまたコレステロールの材料になります。

このような素晴らしき“リサイクルシステム”を使用し、ヒトの体は栄養を循環させ、炎症をおこさないようにします。

単純な話、このどの段階で問題が起きても、我々のリサイクルシステムは稼働しませんね。

ペットボトルのリサイクルをするときに、ペットボトルが無ければ当たり前に出来ません(笑)

途中で作業員がサボっても、できません。燃焼させる工場に問題があっても、ダメですね。

どこに問題があるか、というのは正直そう簡単に断定できるものではありませんが・・・

数値が悪いなら必ずどこかに要因はあるでしょうし、そもそも“数値が悪い”って?

という話も浮上してきます。

コレステロールはとんでもなくややこいい機構です。

我々の体において、あらゆる機構を担っているからこそなんです。

基礎研究が中々進まず、厚生労働省が慎重になるのは理解できる話だとは思います。

一昔前なら、こんなの気にする人いなかったのにね。

コレステロールが問題だ、と言い出してからですよね。気にしだしたの。

なかなかややこしい問題ですね・・・(笑)

ここらで後半に進もうとおもいます。

超悪玉コレステロールという存在について。 これも極端な言い方じゃないかなって、心から思います・・・(笑)

※参考

特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
まだタグはありません。
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page